朝ドラ「あんぱん」第98話まとめ|“永六輔そっくり”六原永輔が初登場!藤堂日向の演技にSNS沸騰【キャラ解説・プロフィール付き】
NHK連続テレビ小説「あんぱん」第98話(8/13放送)をブログ目線でやさしく要約。永六輔さんをモデルにした六原永輔がついに登場し、演じる藤堂日向さんの“激似”ぶりにSNSは爆笑&称賛の嵐。物語の流れ、キャラクターの狙い、演者情報までまるっと整理します。
第98話の流れ(ネタバレあり)
物語は、柳井嵩(やない・北村匠海)が、作曲家・いせたくや(大森元貴)からミュージカル「見上げてごらん夜の星を」の舞台美術を依頼されるところから大きく動きます。依頼主の作・演出は、初登場の六原永輔(藤堂日向)。彼は開口一番「美術のイメージは嵩さんに一任」と言い切り、自由と責任を丸ごと預けるスタイルで嵩を翻弄。弱腰の嵩を、のぶ(今田美桜)が「たっすいがーはいかん」の名言で背中を押し、稽古場へ向かわせます。
通し稽古ののち、六原からは細かい修正が次々と提示され、現場はピリついた空気に。たくやは「技術はある、でも楽しさが伝わらない」と核心を突き、六原は「僕とたくちゃんは一切の仕事を辞めました。あなたもこのミュージカルに一切を捨てて」と嵩に覚悟を求めます。圧に押された嵩は「ごめん、ちょっと帰りますわ」と退場しかけ、たくやが「怒らせたなら謝ります。ごめんなさい」と必死に引き止める一幕も。ふたりの噛み合わない会話のテンポはどこかアドリブ風で、視聴者の笑いを誘いました。
SNSの声:「クセ強w」「永六輔が永六輔すぎる!」「声もしゃべり方も激似」「最後、アドリブでは?(笑)」
時代は1960年(昭和35年)。辛島メイコ(原菜乃華)はいせたくやと12年ぶりに再会。六原は柳井家の3姉妹を「お美しいの三拍子」と軽妙に持ち上げつつ、嵩とは初対面から容赦ない言葉で火花を散らします。嵩の描いたポスターに惹かれたたくや、そして「日本人による日本人のための、日本で初めてのミュージカルを」と宣言する六原。情熱と無茶ぶりのはざまで、嵩のクリエイティブが試される回でした。
永六輔はどんな人?(ざっくり人物像)
永六輔(えい・ろくすけ)は、テレビ・ラジオを中心に活躍した元祖マルチタレント。軽妙な語り口と歯に衣着せぬトークで人気を集め、作詞家としても大きな足跡を残しました。代表作は、1961年に坂本九が初演し世界的ヒットとなった『上を向いて歩こう』(英題:SUKIYAKI)。短く簡単な言葉で本質を射抜く短文の名手としても知られ、著作は多数。エッセイ『大往生』は200万部超の大ベストセラー。
本人は自らを「旅の坊主」「ラジオ屋」「テレビ乞食」「遊芸渡世人」「男のおばあさん」などとユーモラスに称し、晩年は「オフィス六丁目」に所属。角刈りと細長い顔がトレードマークでした。飄々としながらも核心に切り込む、そんな佇まいが今なお愛される理由です。
六原永輔ってだれ?(モデル:永六輔)
ドラマ「あんぱん」に登場する六原永輔は、永六輔さんをモデルにした架空キャラクター。1960年代の日本に「誰の真似でもない、日本人による日本人のためのミュージカル」をつくるという、無謀で清々しい野心を掲げる演出家です。人を食ったような軽口の裏側に、作品の芯を見抜く鋭さと、妥協を許さない熱が宿るタイプ。初対面の嵩に「一切を捨てて臨んで」と迫るのは、口先の挑発ではなく、自分自身も仕事を捨てて賭けている本気の証。“軽やかな圧”こそが六原の魅力であり、恐ろしさでもあります。
嵩との相性は最悪に見えて、じつは相互作用の始まり。六原の無茶ぶりが、嵩の「安全運転」を壊し、眠っていた創造性を引き摺り出すのか――そんな期待が高まる初登場回でした。
藤堂日向(とうどう ひなた)ってだれ?出演作まとめ
藤堂日向は1995年11月24日生まれ、愛知県出身の俳優。テアトル・ド・ポッシュ公式プロフィールによれば、2017年の舞台『いつか、どこかに』(第5回園田演劇祭)でデビュー。身長176cm、いて座。特技はサーフィン、キックボクシング、ギター、ドラム。趣味は園芸、ゲーム、乗馬。飾らない空気感と骨太な存在感の両立が持ち味で、今回の「あんぱん」では永六輔的なリズム感・語尾・間合いを巧みに再現し、「激似!」とSNSで大評判に。
NEW・近作ハイライト
- TV(2025年6月22日スタート):NHK BSプレミアムドラマ『照子と瑠衣』
- TV(2025年):NHK連続テレビ小説『あんぱん』
- CM(2025年4月1日〜):JAバンク +JA「スマホでできちゃう」篇
映画
- 『東京リベンジャーズ』(2021年7月9日公開/英勉監督)
- 『犬も食わねどチャーリーは笑う』(2022年9月23日公開/市井昌秀監督)
- 『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編』(2023年6月30日公開/英勉監督)
- 『神回』(2023年7月21日公開/中村貴一朗監督)
- 『遺書、公開。』(2025年1月31日公開/英勉監督)
- 『世界征服やめた』(2025年2月7日公開/企画・脚本・監督:北村匠海)
- 『夢に生きる』(2025年3月28日公開/石田祐規監督)
TV
- Netflix『地面師たち』第2話(2024年7月25日〜配信)
- 日本テレビ ドラマDEEP『いきなり婚』(2025年1月7日〜)
- フジテレビ『119 エマージェンシーコール』第2話・第9話・第10話(2025年1月20日〜)
- フジテレビ『Dr.アシュラ』第6話(2025年5月21日〜)
- NHK BSプレミアム『照子と瑠衣』(2025年6月22日〜)
- NHK連続テレビ小説『あんぱん』(2025年)
CM
- 日産 CA リクルート(WEB/2020年)
- 大阪ガス「e-メタンくん」シリーズ(2024年5月3日〜/e-メタンくんの声)
- マクドナルド「グラコロ」(2024年11月20日〜)
- JAバンク +JA「スマホでできちゃう」篇(2025年4月1日〜)
舞台
- 『いつか、どこかに』(2017年12月20日〜/新宿シアターミラクル・第5回園田演劇祭)
- 『毛皮のマリー』(2019年4月2日〜/新国立劇場 中劇場ほか)
- 小松台東『左手と右手』(2022年10月29日〜/下北沢 駅前劇場)
雑誌・WEB
- 『ピクトアップ』152号(2025年2月号/2024年12月17日発売)
- 『Quick Japan』vol.176(2025年2月17日発売)
その他(ラジオドラマ等)
- NHK FM 青春アドベンチャー『あの絵の前で』(2020年/第3回・全5回)
- NHK FM 青春アドベンチャー『夜に星を放つ』(2023年/第3・4回・全10回)
- NHK FM 青春アドベンチャー『天涯の砦』(2025年3月10日〜/全15回)
公式リンク:テアトル・ド・ポッシュ|藤堂日向 / Instagram(@hinata_todo)
今回の六原永輔役では、語尾の抜き方、会話の“間”、さりげない体の向きや視線の運びまで、永六輔的なニュアンスを粒立てて表現。過剰模写に逃げず、ドラマの文脈に馴染ませる塩梅が絶妙でした。今後の出番で、嵩の創作意欲をどう焚きつけていくのかにも注目です。
SNSの反応:笑いと称賛が同時多発
- 「クセ強いのに嫌いになれない」「六原の圧、クセになる」
- 「声としゃべり方、永六輔すぎ」「激似でびっくり」
- 「最後のやり取り、アドリブぽくて爆笑」
- 「嵩の守りがどう崩れるか見届けたい」
六原の“軽やかな圧”がもたらすコメディとスリル、嵩の変化への期待が、SNSの熱量を下支え。次回以降の化学反応が楽しみです。
まとめ:六原の登場で物語は第二楽章へ
第98話は、六原永輔の初登場で作品のムードが一変。嵩の安全運転を壊す挑発、たくやの“楽しさ”への叱咤、のぶの背中押し――この三角形がミュージカルの美術を推進していくはず。「誰の真似でもない」という六原の宣言は、ドラマ自体のスローガンにも聞こえました。藤堂日向の演技が説得力の核。ここからの跳ね方に期待大です。
コメント