ヘアオイルおすすめはコレ!乾燥して細めの毛向け!使用前後の変化で分かるパサつき解消&つや髪ケア

ブログ






【2025年版】ヘアオイルおすすめ!パサつき解消でうる髪・つや髪に



ヘアオイルでパサつき髪もサラツヤに!おすすめアイテムまとめ

髪がパサパサで広がる…そんな悩み、ありませんか?わたしもヘアオイルが手放せない一人です。今回ご紹介するのは、私が初めて使った アンレーベルのヘアオイル青!これは正直、私の中で1、2を争うくらいおすすめのヘアオイルです✨

今回紹介するヘアオイルはこちら!

アンレーベル 青(アップルの香り)100ml 1,650円

✳︎Amazonアフィリエイトリンク:アンレーベル 青をチェックする

アンレーベル青 ヘアオイル

わたしの使った感想

  • 1プッシュで適量が出るので使いやすい
  • 甘い香りだけどほんのり香るから日常使いに◎
  • ねっとりしたテクスチャーで、セミロングの髪でも1プッシュで十分
  • タオルドライ後、ドライヤー後、朝のセット後にも使える

使用前・使用後の写真

  • 使用前:ドライヤー後
    タオルドライ後
  • 使用後1:手ぐしのあと
    ヘアオイルつけて手櫛したあと
  • 使用後2:ブラシでとかしたあと
    ヘアオイルつけてブラシしたあと
  • 使用後3:髪の中間部分
    髪の毛の中間部分

以前からHIMAWARIのヘアオイルも愛用していましたが、あれはサラサラタイプ。一方で今回のアンレーベル青は重めタイプなので、朝つけても夜までしっかりオイル感が残ります。髪が硬め・乾燥しやすい方には特におすすめです。

ヘアオイルのタイプ別おすすめ一覧

ヘアオイルは軽め→重めで分けるとわかりやすいです。独自の感覚で分類してみました。

タイプ おすすめヘアオイル 特徴
サラサラタイプ HIMAWARI、あんず油、ululis水色、ビオリス、YORU、ロレッタ、プロミルオイル、&honey 軽めのテクスチャー。髪に自然なまとまりを与える
サラサラ~しっとりタイプ ゆず油、ロレアルパリ エルセーヴ、エイトザタラソ、BOTANIST ほどよい重さでしっとり感も出せる
重めタイプ(ヘアセット向き) アンレーベル、Nポリッシュオイル、大島椿 しっかり重め。朝のスタイリング後も長持ち

アンレーベル ヘアオイル5タイプ紹介

カラー 香り 髪質 タイプ リンク
アップル ぷる髪 オイル Amazonで見る
青ゴールド 金木犀&ブロッサムムスク ぷる髪 オイル Amazonで見る
ピンク ローズ サラ髪 クリーム Amazonで見る
アップル ツヤ髪 クリーム Amazonで見る
黄ゴールド シトラス ツヤ髪 オイル Amazonで見る

私の髪質とおすすめポイント

私の髪はセルフカラーで乾燥しやすく、細くて癖毛もあります。産後で抜け毛も多めですが、カールは入りやすいタイプ。こういう髪質には、重めでしっとり感のあるアンレーベル青がぴったりです。
サラサラタイプだと物足りない、でも重すぎるのは嫌、という方におすすめです。

ヘアオイルの使い方ポイント

  • タオルドライ後に1プッシュ → 髪の内側から外側へなじませる
  • ドライヤー後に毛先を中心に追加 → つやを出す
  • 朝のスタイリング前に少量 → ヘアセットの持ちアップ

まとめ

ヘアオイルは髪質や求める仕上がりによって使い分けるのがポイント。私のおすすめは重めのアンレーベル青で、パサつきや乾燥が気になる髪でも、1日中うる髪・つや髪をキープできます。
サラサラタイプから重めタイプまで表で比較して、自分の髪質に合うアイテムを選んでみてください✨

✳︎Amazonアフィリエイトリンク:アンレーベル 青はこちら


コメント

タイトルとURLをコピーしました