【体験談】痩せる前に“出す”が先!ボウイオウギトウでむくみスッキリ&体内デトックス

体験談






太ってる?いや、むくんでるだけかも|防已黄耆湯の体験談


太ってる?いや、むくんでるだけかも

「全然痩せない」「足が重い」「なんだか体がダルい」
それ、実は“脂肪”じゃなくて“むくみ”かもしれません。

今回は、そんな悩みにぴったりの漢方薬「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」を私が実際に試してみた体験をもとに、感じた効果や飲み方のコツをご紹介します。


寝る前に飲むと、朝スッキリ。ただし…

防已黄耆湯は、むくみや水太りタイプに処方されることの多い漢方薬です。
私が最初に飲んでみたのは夜。寝る前に1包だけ試したところ、なんと夜中に3回もトイレに(汗)
でもそのぶん、翌朝はびっくりするほど体がスッキリ。特にお腹まわりの「ズボンの上に乗ってた肉」が軽くなったような感覚がありました。


朝飲むと、日中のおしっこが増える!

朝に飲むと、明らかにトイレの回数が増えます。
その分、こまめに水分をとるのがポイント。水やお茶を意識して多めに飲むと、便通もよくなり、老廃物がスムーズに出ていく感覚がありました。
結果として、1日を通して体が軽く感じられるようになりました。


防風通聖散も併用してみた結果

むくみに加えて「脂肪も気になる」と思い、防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)も併用してみました。
ただし、通常の分量だと私には少し強すぎたようで、お腹が緩くなってしまいました。

そこで、今はこんな飲み方で調整しています:

  • 朝:防已黄耆湯(むくみ対策)
  • 夜:防風通聖散(お通じ・脂肪対策)

便が硬めのときは、防風通聖散を朝に追加したりもしていますが、体調と相談しながら少量ずつが基本です。


防已黄耆湯は「痩せ薬」ではない

どちらの漢方も「飲めば勝手に痩せる」ものではありません。
私自身、飲んでいる間はジュースやお菓子を控え、食事もできるだけあっさりと。
さらに、軽いストレッチやウォーキングを取り入れて、2~3週間で約2kg減という変化がありました。

でも、飲むのをやめたら少し戻ったので、「漢方+生活改善」がやっぱり大事ですね。


まずは「出す」ことから始めよう

体が重い・だるいという方は、まず“出す”ことから始めてみてください。
むくみを取るだけでも、かなり体がラクになります。
気分も上がって、「やってみよう」という気持ちになれますよ。


自分の体質に合った漢方を選ぼう

「とにかく痩せたい!」と思っても、自分の体質に合っていない漢方を飲むと効果が薄かったり、副作用が出ることもあります。

以下の表を参考に、自分がどちらのタイプに近いか確認してみてください。

体質タイプ 特徴 よく用いられる漢方薬
固太り体質(お腹がパンパン) ・元気はあるが脂肪が多い
・お腹を押すと反発する
・便秘気味
防風通聖散
水太り体質(ぷよぷよ・疲れやすい) ・筋肉が少なく代謝が低め
・お腹がたるみがち
・汗をかきやすい
防已黄耆湯

※いずれも市販されていますが、体質によって合う・合わないがあります。心配な方は薬剤師さんや医師に相談を。


まとめ:無理なく、でも意識して

防已黄耆湯は、体の「水はけ」を整えるサポート役。
でも、痩せるにはやっぱり日々の生活習慣の見直しが欠かせません。

まずは体のむくみを取り除いて、土台を整えることから。
「なんとなく重い」を卒業して、「なんだか軽い!」という毎日を目指していきましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました